2011年12月30日金曜日

さよなら2011年



2011年。
素敵な人に、素敵なものごとに、巻き込まれる1年でした。
巻き込まれる、なんてことばがあまりよくないのかもしれないけれど、
まさに、巻き込まれてしまった!という感じ。喜びを込めて。

地震も、タイの洪水も、中東の暴動も、他人事ではないし、
私自身に起こったことも、いいこともそうでないこともあった1年。
いいことも、悪いことも、きちんと受け止めて次につなげていけたら、と思います。


今年も(というか今までもずっと)人に恵まれて過ごしていられました。
みなさま、お世話になりました。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。



2011年12月28日水曜日

時のはやさを思う



12月も末で、あっという間の年末。
街でよく耳にするご挨拶は「よいお年を!」。
毎年毎年言っているような気がしますが、ほんとうに一年って早いです。

お酒をよく飲む12月。忘年会やら、何やかや。
最近、やっと日本酒がおいしいと思えるようになってきました。
今まで、日本酒があまり好きではなかったのだけれど。あ、おいしい、と先日の忘年会で。
大人になるって世界が広がります。

20歳ぐらいのころは、30になる想像がつかなかったけれど、それでも30になるのが楽しみでした。きちんと歳を重ねていけたら、と思っていました。
あっという間に30歳手前。数ヶ月後に30になる同級生も、ちらほら。
以前思っていた、「歳をかさねる」ということ、ちゃんとできているのかな、と自分に思います。

私は「歳をかさねる」と言うことばをつかってきたけれど。
「歳を得る」ということばを使うひとに、今年出会いました。
そのひとは私より年上で、「歳を得てきた感じだよ」って言えるのは、素敵だな、と思ったので。

きちんと今年を反省して。
次に進めるよう気持ちを整理して、一年を終えるつもりです。

2011年12月21日水曜日

愛しきインド



インドにいたときは、インド的なものにおなかがいっぱいだったけれど。
世界の全てがぎゅっと凝縮してあるようなところ、インドがほんの少し、ほんの少し、
ほんの少しだけ今は恋しいです。

何かに試されてるのか!?と思う程仕事の忙しい最近。
日々ばたばたと過ごしています。師も走る、誰しも走る、師走。
このままばたばたと1年が終わりそうです。私はたくさん走った2011年。

2011年12月12日月曜日

朝食にオムレツを



朝食にオムレツを

ピーマンを小さく角切りにした。
トマトも小さく角切りにした。
マッシュルームを薄切りにした。
チーズも小さくコロコロに切った。

ボウルに四コ、卵を割り入れた。
泡立てないように掻きほぐした。
ピーマンとトマトとマッシュルームとチーズと
生クリームと塩と胡椒をくわえた。

厚手のフライパンにサラダ油を注いだ。
熱して十分になじんでから油をあけた。
それから、バターを落として熱しておいて
時混ぜた卵液を一どに流し込んだ。

中火で手早く掻きまぜた。
六分目くらいに火が通ったら返すのだ。
そのとき、まちがいに気がついた。
きみは二人分のオムレツをつくってしまったのだ。

別れたことは正しいといまも信じている。
ずいぶん考えたすえにそうしたのだ。
だが今朝は、このオムレツを一人で食べねばならない。
正しいということはとてもさびしいことだった。


長田 弘  『食卓一期一会』

2011年12月3日土曜日

11の次は



びっくり、びっくりしてしまいます。
もう12月がやってきたことに驚いています。
わかっているのですけれどね、11月の次は12月だってこと。

冬になるとチョコレートがおいしくておいしくて。
わりと、いつでも、かばんの中にチョコレート。
No chocolate, no lifeとまでは言わないけれど、No chocolate, no workな日々。
(たとえチョコがなくてもちゃんと働きますけれど、大人ですから。)

最近見たDVDでおもしろかったのは、『点子ちゃんとアントン』。
とてもよくって、ケストナー熱ふたたびで本を読んでいます。
『エーミールと探偵たち』も、『飛ぶ教室』も、すごーーくいいですよ。
エーリヒ・ケストナーってほんとうにすばらしい。
世界を変えた1人じゃないかと私は信じてます。
ケストナーが好きな人とは無条件に仲良くなれそうです、わたし。

落ち着かないままの12月。
仕事も気持ちも落ち着かないままの日々です。
日々の記録を少しずつつけることを小さな目標に、
できるだけ落ち着いて自分のペースで過ごそうと思っています。

2011年11月24日木曜日

ぐんぐん育つ?



メキシコの市場の中、野菜の種屋さん。
思い出せば思い出すほど、私にとってメキシコって魅力のあるところでした。
この種で、ちゃんと野菜が育つのか、ちょっと疑問。
あの奥のカラフルなやつ、イタリアンカボチャができるらしいのですが、
一体ぜんたいどんなのができるのでしょう。

急に冬がやってきましたね。
足もとも首もとも暖かく、こころもあたたかく、過ごしましょう。

2011年11月13日日曜日

季節外れ





ちょっと季節外れですが。
3月頃、帰国してすぐ、千葉県の公園。

ブログの方向性が分からなくなりつつも、とりあえず私は元気です。
明日から急に冷え込むようですが、心暖かく、お過ごしください。


2011年11月8日火曜日

トーキョーというまちに


先週、東京に行ってきました。
久々の東京は外国みたいで、駅は尋常じゃない広さだし、電車の車両は長いし、
空は狭いし、人は多いし、耳をすますと日本語じゃないことばがあちこちから聞こえてくる、
なんだかアメイジングなところでした。

「人に会う」をテーマに、旅先で出会ったひとたちに会ってきました。
日本から遥かかけ離れたところで出会った人と日常で会うのって変な感じです。


会社のひとが知っているわたしじゃなくって、
古くからの友人が知っている「はるなさん」でも、
今一番身近な人の知るわたしでもなく、
旅をしていたときのわたしを思い出した数日間でした。


また東京行きますので。
行きたいところも会いたいひともまだまだ山盛りですので。
みなさまどうぞよろしくです。



2011年10月30日日曜日

10月の末、雨の夜



グアテマラで頻繁にすみれを買って以来、この花がかわいくって、
最近私の家のベランダに仲間入りしました。
パクチーの横に、すみれさん。
写真はおなじみ(?)のスミレ売りのおじさんのお花なのだけど。
うちのすみれさんもたくさん咲くといいなぁと思いつつ。


気がつけば今年もあと2ヶ月だなんて。
今日は雨が降っています。一年が終わる準備を少しずつしないと、と思っています。


2011年10月11日火曜日

i love パクチー



コリアンダーとか、香菜とか、カメムシ草(失礼な名前!)とか、パクチーとか、
シラントロ(これはスペイン語)とか呼ばれるこの葉っぱを少し前から育てています。
いろんな名前があるけれど、一番音の響きがかわいいから、パクチー。
うちのパクチー。ご覧の通り、元気です。すくすく青々としています。

パクチーが好きで、とても好きで、思う存分食べたいと思って育てることにしました。
スーパーにはなかなか売っていないし。
食べたいときにベランダに出てちょっとちぎって料理に使います。
「思う存分、毎日食べる」ほどにはまだ育っていないけれど。
でも、食べたいときにちょっとベランダでパクチーをちぎる、っていう生活は楽しいです。



2011年10月8日土曜日

ポストとおじさんとカメラ



パキスタンのポスト。手で描いたのがまるわかりのらっぱがかわいい。
ものすごい僻地だったのに、こんなポストから送ったはがきがきちんと日本に届いていて、
そんなことにちょっと感激。

「手紙を書こうの会」なんてひそやかに始めてみたら、ここ1ヶ月はあちこちから
お手紙が届きました。嬉しいです。どうもありがとう。
メール社会(?)の中、みんなお手紙好きなのね、と再認識。

私もお手紙書きます。
返事を求めるというより、書きたいときに書きたいことを書く、というのが理想。



この人は、助けてもらったパキスタンのカメラ屋のおじさん。
秋は写真もたくさん撮ろうと思っています。


2011年10月5日水曜日

永井宏さん




縁側っていう言葉がいいよね。庭から訪ねていって、ちょこっと腰掛けて、お茶なんか飲んで、空を眺めて、今日もいい天気だなんてどうでもいいような話をする。僕らはいつでもそんな生活が一番大事だと思っていたい。

永井宏『モンフィーユ』


永井宏さんが亡くなったことを、少し前に知りました。
20代前半だった頃の私に、すごくすごく大きな空気を送ってくれた人。
本の上でしか知らないのだけれど、でもこの人の作り出す本はいつだって自由で気軽で
ふわっと楽しくて、確固たる世界があって、困っているときに何度も助けてくれたひと、
永井宏さん。

生活に対する姿勢みたいなもの、自分の生活で自分は何を大切にするかということを、
考える道しるべみたいなものを与えてもらったような気がします。



2011年9月27日火曜日

あっという間にさよなら9月


こんにちは。
とても、とても、お久しぶりです。
ブログ、放っておいてしまいました。ごめんなさい。私は元気です。
でも辞めたわけではないので、今後も細々とささやかに続けようかと思ってます。



今年の夏はあっという間に去って、あわあわしていると9月がやって来て、
台風が来て。台風が去った直後の夕方はこんな空をしていました。
翌日は、もちろん、快晴で。秋の空っていいですね、すごく、気持ちいい。
仕事をしていると毎日空を見られるわけではないのですが、でも夕焼けを見られると
何だかすごくいいものを見られた気分です。
夕方って毎日やってくるのだけれど。

10月の目標は。
もう少しブログ更新を頻繁にすること。
仕事に追われない生活をすること。
お手紙をたくさん書くこと。人に会いにいくこと。



2011年9月1日木曜日

イランの思い出と、9月



こちらはイランのバンダルアッバーズという港町。
ものすごく暑くて、午後2時ぐらいにはあまりの暑さにお店も一旦閉まる程で、
でも長袖長ズボンの上スカーフまで頭に被らなくてはいけなくて(イスラムだから)。
このとき一緒にいた人とはけんかをするし、暑いのに涼むところもなく、
いろいろなことがうまく行っていなかったところ、バンダルアッバーズ。
それはまるでこの黄色の壁に描かれた顔のような気持ちでした。

でもでも。
イランの公園の花はものすごくかわいいのです。
この色合いが。多少のうまくいかないことなんてどうでもよくなる程かわいかったのです。
みんな公園でピクニックしていて(イラン人は世界一ピクニックの好きな国民だと思う)、
なんだかそれは幸福のかたまりのような風景で、小さな気持ちのささくれが吹き飛ぶような
ところだったのです。


あっという間に8月が終わって、もう9月。
ここ最近ずーっとばたばたしていました。

9月のささやかな目標は、小さなことも面倒に思わず細かいこともきちんとすること。
秋を楽しむこと。季節を感じること。



きのう、棟方志功展に行ってきました。ものすごくよかったです。
エネルギーのつまった、見る方もエネルギーの要る展覧会でした。
印刷されたものもいいのだけれど、原画を見ることってやっぱり違っていて、
原画を見ることの大きさみたいなものを感じた1日でした。

いつもながらのとりとめのない内容ですが、それでは、また。
すてきな秋をお迎えください。

2011年8月9日火曜日

朝ごはんの記録



これは中国の朝ごはん。
お茶で煮た卵がおいしくて好きでした。



これはインド。中身はカレー味のゆでたじゃがいもでした。



これは、グアテマラのある日の朝ごはん。
(日によってパンだったりごはんだったり果物だったりいろいろ。)
グアテマラ生活の後半は大体こんな朝ごはんで、コーヒーと、パンと、果物と。
(この写真のときはマンゴーが時期で安くておいしかったのです。)
朝起きて、洗濯して、ごはん食べて、身支度して、学校に通っていた日々。


ここ最近、まるで師走のような慌ただしい日々が続いていたのですが、
やっと落ち着いた日を過ごしています。
朝ごはんをのんびりゆっくり食べられる日々って何て素敵だったのだ、と思いつつ。


2011年8月3日水曜日

「手紙を書こう」



最近、久々にお手紙が届いたらとてもとてもうれしくて、
お手紙を書くことをもっと日常的にしよう、と思いました。
メールもいいけれど、お手紙も。

「手紙を書こうの会」、ひそやかにささやかに会員募集中です。


2011年7月21日木曜日

最近のわたしは





「旅がしたいどこかに行きたい」という気持ちが以前の10分の1ぐらいになった最近。
昔は、「どこかに行かなくちゃ」と思っていたけれど、今は、「行かなくちゃだめだ」
ではなくて、のんびり、「いつか行けたらいいな」程度。

そんな時が来るなんて、夢にも思わなかったけれど。
旅が必要な時期が、きちんと終わりにきているような感じがします。

何かを心ゆくまですると、心境って変わるものだということ、最近やっと分かりました。
満足できるほど、心ゆくまで旅ができたことを幸せに思います。




2011年7月12日火曜日

GUATEMALA


今日は、グアテマラの風景をほんの少し。





日本にいると、地球のほぼ裏側にあの国があったこと自分がいたことがうそみたいに思えるけれど。
写真を見ると、あれはほんとうだったんだなぁ、と思います。

2011年7月10日日曜日

あさり観察



あさり観察の日曜日。
ただ今砂出し中。

元気なあさりで、ぴゅっとあたま(?)を出してはゆらゆらして、
たまに水の中で貝が動いて、あぁ、貝も生き物なのだな、ということを思います。
昨日買った愛知県産のあさり。地産地消。

じーっと見ているとなかなかかわいくて情がわいてくるのだけれど、
今日の晩ご飯はあさりの酒蒸しの予定。楽しみ。

こんな何でもないことを読んでくださってありがとうございます。


2011年6月30日木曜日

6月30日/7月1日



以前、タイ人かインド人に「おまえら日本人は暑い日でもホットシャワーを浴びてるのか、
クレイジーだ」と言われたことに何だか少し納得し、最近は限りなく水に近いぐらいで
シャワーを浴びています。「お風呂」というより「水浴び」の気分。
(いいのかなぁ、うら若き乙女(ワタシのことね)がこんなので。)


新生活にはだいぶ慣れてきました。
行きたいところへの道が分かるようになり、この街での暮らし方が分かるようになり。
「生活を作る」ってことが、単純に楽しくて幸せです。


最近、情けないなぁと思うことは。
何事に対しても覚悟が決まっていないこと。
何を決めても何を選んでもこれでよかったのかな、と思ってしまうこと。
ぶれない何かがほしいです。


さて。7月。
暑さにくたばらないように日々を送ります。


2011年6月24日金曜日

ものすごく好きな本



「好きな本」はたくさんあるけれど、これは、「ものすごく好きな本」。
例えば何かがあって、本棚の本を少しずつ手放す必要があるとしても、この本を手放すのは
最後の最後だと思うのです。

「木をかく」本だけれど、「木をかく」以上のことを教えてくれます。
なんだかうまく言えないのですが、ものすごくよくって、ものすごく好きなのです。
そういう本ってありますよね。
とにかく、とにかく、好きな本。


「6月はブログの更新をもう少し頻繁にしようと思う」と書いていたはずなのに、
その6月が終わろうとしています。
だめだなぁ、私。言ったことは実行しないと。と、反省。

日本の夏は久々です。
こんなに暑かったんだなぁ、ということを再認識。
まだ6月なのですけどね。もっと暑くなるのでしょうけれどね。
早速食欲が落ちています。体重が減るのを期待しつつの6月末。


2011年6月21日火曜日

新生活始めました



少し前、引っ越しをしました。
数年前に万博があったところの近くです。
ベランダから外を見るとすぐ公園があって、ほんの50mほど家の裏には川が流れている、
部屋の収納もキッチンも小さいけれど日当りも風通しもいいところです。

少しずつ、「生活」を作っている日々です。
ネットはまだつながっていないけれど、なぜか野良電波でgmailとblogspotのブログは開くのです。ほんとうに、なぜか。
その恩恵(?)を受けて、ブログを書いています。

今後しばらくは日本に腰を落ち着けようかと思っています。
あちこち動き回ることも好きでしたが、落ち着いて生活することの幸せもしみじみ感じます。


2011年6月10日金曜日

1年前、サンフランシスコ





ほぼ1年前、グアテマラに行く前に飛行機の乗り換えのため立ち寄ったサンフランシスコは、
今後何が起こるのかわからなくって、でも何かを踏み出した感じがうれしくてうれしくて、
空も青くって、飛び跳ねるように歩いていました。

1年経った今、なんとなく思うのは、旅をする時期は終わったかな、ということ。
ふわっと、でもはっきりと、以前のような旅はもういいかな、と思います。
そんな時期が自分に来るなんて想像もしていなかったから、それが少しうれしいです。


2011年6月7日火曜日

ドーナッツの穴の向こうには



エルサルバドルで見つけたもの。ミスタードーナッツ。
ほら!このおじさん!!!



思わずお店に入ってお姉さんに話しかけてしまいました。
お姉さんの話から分かったことは、エルサルバドルには30店ぐらいのミスタードーナッツがあること。
私が、「あのね、あのね、日本にもたーーーっくさんあるの!」と言うと、
お姉さん「へぇ、本当!?日本にもあるのねー。不思議ねー。」と。

エルサルバドルの物価からするとちょっと高かったけれど。
そのときは暑いし荷物も重いしで、次の街で食べてみようと思いつつもその機会を失って
エルサルバドルを出てきてしまったのだけど。


ドーナッツを食べなかったことがちょっと心残りのエルサルバドル。

2011年5月31日火曜日

夢とか愛とか未来とか


いつもこういうものを撮ってる気がする。
いつもこういうものを見てる気がする。



結局、街の風景って「自分が見るもの」だということをいつも思います。
どの街に行っても同じものを見ているから。
私だったら市場とか公園とか、パン屋さんとかひまそうなおじさんとか。

だから趣味・嗜好が違うひとと一緒にいるっておもしろいです。
今まで目を向けなかったものを見ようとするから。

「多少無理してでも、違う世界にいる人とつきあっておくのはいいことだと思う。
その人たちの世界観を知ることって何らかの勉強にはなるしね。」
と言われた最近。
無理してつきあうのは・・・と思うけど、それでもどこかナルホドとも思います。



テレビで歌番組を見ながら、ちょっとおもしろかった母と弟の会話。

弟「歌ってどんなものでも『愛』とか『恋』とか『あなた』とかばっかりやん。」
母「そうそう、『愛』とか『恋』とか『夢』とか『希望』とか組み合わせれば歌詞になる。」
(ならないだろ・・・と横で私は思っても口を挟まず)
弟「『未来』とかね。『明日』とかね。」
と、しばらく歌詞によく使われるキーワードの話。

そういうキーワードって、当然明るくて普遍的なものが多くて、
そっかみんなそういうものを求めているんだな、ということを再認識。

愛とか恋とか、夢とか未来とかって大事ですしね。
明るくって愉しい未来を思うこと、大切ですしね。


2011年5月28日土曜日

念力で岩を通す


何かを書かなくちゃ書かなくちゃと思っていた数日間。
頭の中にふわふわ浮いていることがあって、でもそれをきちんとつかめないまま。





最近、身近にいる人に「一緒にできたらいいね」って言ったら、「できるよ」と言葉が返ってきました。

「できたらいいな」ではなくって、「できると思ってる」。
「今後どうなるかわからない」ではなくって、希望することを思い描くこと、
そうなると思うこと、強く思うこと。

思う念力岩をも通す、というか。
やりたいこと望む方向を強く思いえがくことの大切さを改めて教えてもらった最近。
知っていたはずなんだけど。忘れていたなぁと思って。


梅雨入りしたようですね。
そして台風も近づいてきているようです。
5月はブログを頻繁に、と当初思っていたのですが、なかなかそうもいかずもう5月末。

来月は思ったことをきちんと残す努力をするつもりです。

2011年5月16日月曜日

おじさんを探して。


アンティグア滞在の最後の1ヶ月、私は土曜日の度にこのおじさんの姿を探していました。
このおじさんは土曜日のみ、市場のすみでpensamientoと呼ばれるスミレを売っていました。
運がよければ座っているし、運が悪ければドラクエみたいな市場の中を売り歩いている、
(さらに運がよければその売り歩くおじさんにばったり会うこともできる)、
スミレ売りのおじさんでした。


あまりにかわいらしくて、水切りをしても割とすぐしなしなとなってしまうのもおかまいなし、
毎週のように買っていたpensamiento、1把、10円ほど。

これを買ったあと、いつものように野菜を買いにいくと、顔見知りの野菜売りのおばちゃんたちもみんな「かわいいねー」と口々に言うので、「でしょでしょ」と言いながら思わずみんなに少しずつ分けていたら自分の分がなくなって。で、またおじさん探し。


帰ってきても、あのおじさん元気かなぁ、と思うのです。
トマト売りの女の子とか、キャベツをいつも買ってたおばさんとか、玉ねぎ売りのおばあちゃんとか。
それぞれの土地を思い出すときに、一緒に浮かぶ人の顔があるっていうのは幸せです。




2011年5月12日木曜日

鯉を見ながら。



鯉って、いいです。
あんまりかわいくない顔しているところもいいです。

今日は巷で噂の名古屋市科学館に行ってきました。
(噂ですよね?東海地方では大きな話題です。)
「世界最大のプラネタリウム」、科学技術が満載のようでした。

それにしても、全く実感のない遠い遠い星のことまでわかるようになったなんて、
なんだか人間の科学とか研究って果てしないものがある・・・と思います。

プラネタリウム、すてきでした。