ラベル レバノン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レバノン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月2日水曜日

風通りのいい国レバノン



レバノンにいたのはちょうど1年程前です。
鳥が店先のとうもろこしをつまんでいても何の問題もない素敵な国、レバノン。
日本で生活していたときはレバノンなんて国に行くことなんて頭の片隅にもなかったけれど。




いかしたポストがあるのです。

そして道にはハートも落ちているのです。



最近人に指摘されたこと。
「さしすせそ」が言えてないってこと。言えますか、ちゃんと、さしすせそ。
私はどうやら舌をかんで発音してしまうみたいです。英語のthみたいに。
周りの人に聞いてみたら、案外「さしすせそ」が言えない人が多くてちょっと驚き、そして安心。


それではまた。
今日から3月ですね。春ですね。
ここは春ではないのですが(常春と言われているけれど)、春ってことばにうきうきします。


2010年2月25日木曜日

as large as...



レバノンにやってきました。

レバノンは、来るかどうか迷っていたところなのですが、ここの国土面積は岐阜県とほぼ同じということを知り、岐阜県民としてはそりゃあ行かなくちゃ、ということで、レバノン。

シリアから一緒に来た人(中国とインドで会い、シリアでまた再会)は入国カードの職業欄にsamuraiとふざけたことを書きながらも、何の問題もなくあっというまに国が変わり、ここはレバノンです。このあたりは国土が狭いので、少しの移動で国が変わり、なんだか不思議な気分です。

ここに来て驚いたことはベンツがたくさん走っていること(こんなにベンツの多い国は初めて!)と、地域によっては(特にキリスト教徒が多いところ)人々のあいさつが、ボンジュールになること。そしてどこでも誰でもたばこを吸うこと。昨日はバスの中でたばこを普通に吸う人がいて、おお、と思いました。バスの中でたばこを吸う姿を見たのは中国以来です。

少しだけ、レバノンをうろうろしてみようと思います。そのあとまたシリアに戻ります。