苦戦中です。
何に苦戦中かというと、勉強です。
動詞の活用に苦しんでいます。
だって動詞活用しすぎ!とにかくとにかくとにかく、現在も、過去も(しかも2種類も)、未来も、完了も、主語によって動詞が変わるのです。(でもそんな言語って、世界中にたくさん存在するのだろうなぁ。)
これをいつになったら使えるようになるのだろう、と、全く山の頂上が見えない、いつ到着するのかもわからない山登りをしているような気持ちです。
そりゃあ、英語の習得にかけてきた10年という年月を考えると(今の状態を「習得」と言っていいのかどうかはひとまず置いておいて)、2週間と少しで使えるようになるわけは全くないこと、わかってはいるのですが。
こんな短期間で使えるようになるわけがないのですが。
焦ってもどうしようもないこと、わかってはいるのですが。
それでも、1つ1つ覚えて練習するしかないですものね。
終わりは見えなくても、ここに来て勉強するって決めたのは自分だから、やるしかないのです。とりあえずやってみるしかないのです。
白い紙に何度も何度も単語を書いて、1人でテストして、間違えたら「追試」。
うわぁ、3つも間違えた、追試だ、と中学生の気持ちがもう一度分かった27歳です。
(社会人のときは、中学生に「はいテスト!」「追試!!」と言う立場だったのですが、ここにきて立場逆戻り。そういうこともある。)
最近こんなものを作りました。

かぎを首からかけておく紐を編んでみたのです。
こちらの物売りの女の子に、「かわいいね」って言われました。